介護魂太郎

介護魂太郎では5chやTwitterなどで、福祉情勢や介護全般における知識、知恵、家族の苦悩、福祉専門職員の仕事の悩み、愚痴などの情報をはじめ、健康、老化に関する情報をまとめています。

    カテゴリ: 老化



    (出典 www.kantei.go.jp)


    長寿情報まとめ!

    1 オーバーテクナナシー :2017/11/15(水) 11:33:03.37 ID:8Utashoq.net

    老化と寿命に縛られない生き方を目指して、情報交換をするスレッド。
    方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、ロボティクスなどを扱う。


    【【長寿】老化と寿命に縛られない生き方を目指すのってどうなん?】の続きを読む



    (出典 gansider.info)


    老化情報まとめ!

    1 陽気な名無しさん :2017/12/23(土) 06:02:51.49 ID:s01D49ax0.net

    早まるらしいわ。
    脳は糖分しか使えないから糖質制限や炭水化物抜きで糖がないとタンパク質などを糖に変えるから肌にタンパク質がいかないし老けるし血管もヤバくなるらしいわ


    【【老化】糖質制限ダイエットは危険?炭水化物wwwwwwwww】の続きを読む



    (出典 kumano51.info)


    老化情報まとめ!

    1 しじみ ★ :2017/12/21(木) 18:08:37.79 ID:CAP_USER.net

    世界中の研究者が、いま、競い合うように「老化」の研究を進めている。
    そんななか、その原因となるひとつの物質が見つかった。いったいどんなものなのか。
    そして、「老い」を止めることはできるのか。

    認知機能にも関係する

    「老化を進める原因物質のひとつが、オステオポンチンであることは間違いありません。
    まだ研究の途上で、仮説段階ではありますが、今後、このオステオポンチンを人為的に減らす技術を開発することができれば
    『若返り』も可能だと考えています」(慶應義塾大学医学部循環器内科の佐野元昭准教授)

    老化を止めることは、古くからの人間の夢だった。現代においてその熱意はいままでになく高まっている。
    心筋梗塞や脳卒中、がんといった病気は、それぞれに対応した治療しか施すことができない。

    しかし、そうした病気の大元にある体のネガティブな変化=「老化」を緩やかにすることができれば、
    複数の病気に、一挙に対処することができるからだ。

    そもそも老化の原因は何なのか。

    近年その有力な「答え」のひとつとして、医療関係者から熱い注目を浴びているのが、
    「オステオポンチン」というタンパク質である。

    昨年4月、医学系専門誌『クリニカル・ケミストリー・アンド・ラボラトリー・メディスン』に、驚くべき疫学研究の論文が掲載された。

    ニューヨーク大学のランゴーン医療センターに所属し、循環器系を専門とするファビアン・サンチス=ゴーマー博士らによるものだ。

    研究の内容は、100歳を超え、かつ大きな病気を抱えていない「健康長寿」のグループと、一般の70代のグループとの間で、
    血中のオステオポンチンの量を比較するというものだった。

    その結果、70代のグループに比べて、「健康長寿」のグループではオステオポンチンが圧倒的に少ないということが明らかになったのである。

    「つまり、健康に年を取っている人、体の老化が進みにくい人は、体内にオステオポンチンが少ないということがわかったのです。
    オステオポンチンこそが、生物の老化を進める原因のひとつだと言えます」

    こう語るのは、前出の佐野氏。同氏は、かねてよりオステオポンチンに注目してきた研究者だが、
    まだまだ、この物質が持っている「老化を進める力」に驚かされることがあるという。

    「今年の夏、テレビ(『名医とつながる!たけしの家庭の医学』7月11日放送分)でオステオポンチンを紹介した際に、
    テレビ局と協力して、ある実験を行いました。

    とくに健康状態に問題のない60代の男女に集まってもらい、認知機能、骨密度、血管年齢を測定し、
    そのうえで、それぞれの血中のオステオポンチンの量も測るというものです。

    すると、骨密度、認知機能などの点において、老化が進んでいた人のほうが、
    血中のオステオポンチンの量が多いという傾向が、ハッキリと表れたのです」

    一例を挙げれば、60代で骨密度も実年齢並みという被験者の男性は、
    血中のオステオポンチンの量が9・26ng/mlであったのに対し、60代ながら骨密度は80代並みという被験者の男性は、
    27・06ng/mlだった。老化が進んでいる人のほうが、3倍近くもオステオポンチン量が多かったのである。

    「老化の進行度合いによって、少しは違いが出ると思っていましたが、まさかここまで明確に数字の差が出るとは、
    私も予想していませんでした」(佐野氏)

    続きはソースで

    現代ビジネス
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53481


    【【発見】老化を進める物質「オステオポンチン」というたんぱく質って知ってる?】の続きを読む



    (出典 t-kabu.com)



    102 名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 08:13:52.46 ID:KIz3n9/r.net

    スマホを扱うとき、老眼鏡がないと見えない。

    メールも読めない。(自分でメールするときは、文字極大にすればなんとか。)

    せっかくレーシックで、ド近眼を治したのに、老眼になってしまった。

    カーナビも見えない。音声案内が頼り。


    【【深刻】スマホを扱うとき老眼鏡がないと見えないw】の続きを読む



    (出典 switch-training.com)


    老化情報まとめ!

    1 名無しさん@お腹いっぱい。

    やはり一番は老眼か


    【【老化】やっぱり一番困ることは老眼?いやいやその他諸々(*'ω'*)】の続きを読む

    このページのトップヘ