介護魂太郎

介護魂太郎では5chやTwitterなどで、福祉情勢や介護全般における知識、知恵、家族の苦悩、福祉専門職員の仕事の悩み、愚痴などの情報をはじめ、健康、老化に関する情報をまとめています。

    カテゴリ: 社会問題



    (出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp)


    高齢者問題情報まとめ!

    1 ばーど ★ :2017/12/16(土) 22:21:13.04 ID:CAP_USER9.net

     冬は部屋の温度が低いと血がかたまりやすくなり、心筋梗塞(こうそく)などを起こす危険性が増す。高齢者を対象としたそんな調査結果を奈良県立医科大の研究チームがまとめた。室温が低い部屋で長い時間をすごしている人は血液をかためる血小板が多くなっていた。

     奈良県明日香村や香芝市などに住む60歳以上の男女に協力してもらい、冬の時期に約1100人(平均72歳)から血液を採取。長時間すごす部屋や寝室の温度を測り、起きているときの平均的な室内温度と血小板数との関係を調べた。血小板は、けがをしたときなどに出血を止める働きがあるが、多すぎると血栓ができやすくなる。

     部屋の温度に応じて参加者を「寒め」(平均11・7度)、「中間」(同16・2度)、「暖かめ」(同20・1度)の三つに分けて分析すると、寒めの部屋ですごす人の平均値は1マイクロリットルあたり約23万9千で、暖かめの部屋ですごす人より5%ほど多かった。

     値はいずれも正常とされる範囲内だったが、正常レベルでも値が高めだと心筋梗塞などで亡くなるリスクが上がるとする海外の研究をもとに計算すると、「寒め」の人は「暖かめ」の人より、同様の死亡リスクが18%高かった。

     チームの佐伯圭吾教授(疫学)は「暖房費を節約しようと寒くてもがまんする高齢者もいるかもしれない。でも、長くすごす部屋だけでも暖かくすれば、心筋梗塞や脳梗塞を防げる可能性がある」と話す。(編集委員・田村建二)

    配信2017年12月16日17時26分
    朝日新聞デジタル
    http://www.asahi.com/articles/ASKDC52PWKDCULZU015.html


    【【調査結果】冬は部屋の温度が低いと血がかたまりやすくなり心筋梗塞などを起こす危険性が増す!】の続きを読む



    (出典 www.nippon.com)


    社会問題情報まとめ!

    1 :2017/04/25(火) 07:15:49.52 ID:D/9dRoQz0●.net BE:512899213-PLT(27000)?PLT(27000)


    ■他人事ではなかった「介護殺人」の恐怖(7)
     これまで6回にわたって、「介護殺人」をめぐる著名人たちの実体験を聞いてきた。そして、彼らが声を揃えて訴えるのは、政府がすすめる「在宅介護」の
    限界である。
     在宅介護から施設介護に変更するにあたっては、介護対象者自身が「障害」となることもある。安藤優子(58)が回顧する。
    「在宅介護も大変でしたが、母を民間の高齢者施設に入れようとした時も大騒動でした。母が『自分の家があるのに、なぜそんなところに行かなければ
    いけないの!』『何のためにあなたたちを育てたのか分からない!』と、抵抗したからです。だから、『家の水道の工事があるから1週間だけ』と言って、
    何とか施設に連れていきました」
     だが施設入所後も、
    「母は泣くわ喚(わめ)くわの大騒ぎ。『こんな*病院に私を連れてきて!』と怒っていたのを、今でもよく覚えています。施設にいる要介護の人たちを見て、
    自分は違う、一緒ではないと思うんでしょう。そうした暴言があまりにひどいので、施設の方から『落ち着くまで面会しないでください』と言われ、結局、
    私たち家族は2週間、施設に出入り禁止となりました」
    (中略)
    小社刊『介護殺人─追いつめられた家族の告白』(毎日新聞大阪社会部取材班著)には、介護体験者を対象に行ったアンケートに関するこんな記述がある。
    〈最も驚いたのは、家族を*たいと思ったり、心中を考えたりした経験があると答えた人が2割もいたことだ〉
     大介護時代から、大介護殺人時代へ。そうなってから悔悟しても取り返しはつかない――。(文中敬称略)

    たった2割な筈がないでしょ…


    【在宅介護の限界!介護殺人の恐怖について考えるw】の続きを読む



    (出典 shanti-phula.net)


    社会問題情報まとめ!

    1 みつを ★ :2017/12/03(日) 06:58:18.07 ID:CAP_USER9.net

    厚生労働省は、高齢化の進展に伴って増え続ける医療費の財源を確保する一環として、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度について、所得の高い人たちの保険料を4年ぶりに見直すことになりました。
    具体的には、来年度(平成30年度)から、年金の収入が864万円以上の人が1年間に納める保険料の上限額を今の57万円から5万円引き上げて62万円にする方針です。

    また、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料も2年ぶりに見直し、給与の収入が1078万円以上の単身世帯と、年金の収入が1062万円以上の単身世帯については、来年度から、年間の保険料の上限額を今の73万円から4万円引き上げて77万円にする方針です。

    ただ、40歳から64歳までの国民健康保険の加入者が健康保険料とともに納めている介護保険料の上限額は、年間16万円のまま据え置くことにしています。


    【【財源確保】後期高齢者医療制度の保険料 高所得者の上限額引き上げへ】の続きを読む



    (出典 www.gov-online.go.jp)


    社会問題情報まとめ!

    1 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 99a1-h93X) :2016/12/11(日) 17:30:51.97 ID:CAP_USER9.net

    独り暮らしの高齢者の見守りなど地域の福祉を担う民生委員が今月1日に 一斉に改選されたことを受け、NHKが各都道府県などに取材したところ、全国で8700人余りが不足していることが明らかになりました。

    核家族化や高齢化が進み、年々、役割も大きくなる中で、欠員の数はこの10年で2.8倍に増えていて、どう確保していくかが課題となっています。


    【【不足】民生委員も?誰かやらへん?その前に誰でも出来んのん?】の続きを読む



    (出典 client-partners.jp)


    介護情報まとめ!

    1 ■忍法帖【Lv=12,キラービー,uir】 紺碧の艦隊◆IpxlQ2BXrcdb :2017/12/16(土)14:04:32 ID:???

     親を介護するため、転勤への配慮を勤務先に申し出る男性社員が目立ち始めた。辞令一つで転勤を繰り返してきた企業戦士も、
    介護問題に直面すれば仕事と生活の両立に悩む。働き盛りに介護退職されては会社も痛手。老いた親を近くで世話したいという
    希望に応えるために実家近くの職場に転居させたり、転勤をしばらく免除したりするなど会社側も支援を始めている。

     「父は今、82歳。母に先立たれてからも元気だったのに80歳を超えてから心身ともにガタッときた」と日本政策金融公庫の
    男性管理職Aさん(53)は話す。

     当時は東京の自宅に実父と妻、2人の子どもを残して、静岡に単身赴任中だった。独りで風呂に入れなくなり、
    トイレ介助も必要になった。会社に事情を伝え、2016年4月に東京勤務に変えてもらうと同時に、しばらくは転勤を免除してもらった。
    「金融機関で働く以上、全国転勤は覚悟のうえ。でも、父の介護は自分でしたい」

     日本政策金融公庫は09年に転勤特例制度を導入した。家庭の事情に配慮し、希望地への転勤や転勤猶予を認める。
    現在約340人が利用中。「当初は子育てや結婚を理由にした女性の申請がほとんどだった。
    ここ数年、親の介護を理由に利用申請する男性が急に増えた」(人事部)。

    (以下略)

    NIKKEI STYLE/12月11日
    https://style.nikkei.com/article/DGXKZO24427650Y7A201C1NZBP00?channel=DF140920160925&style=1&n_cid=NMAIL007


    【【増加】親の介護で転勤できないと男性社員の申し出が今...】の続きを読む

    このページのトップヘ